高橋建設㈱

2025.04.01
業種 建設
事業内容 土木工事業、水道設備工事業、建築工事業と住環境整備に伴う多様な仕事をしています。
従業員数 27人
設立年 昭和48年
  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (高校)

建設業界を知る(若い力の重要性を感じてほしい)

【どんな方が対象なの?】
①土木業、水道業、設備・建築業など複数の業種を体験する事が出来ます。建設業が気になるけど、よくわからないし・・・。みたいな方も大歓迎です。

②力仕事のイメージが強い業界ではありますが、機械化も進み、男性女性関係なくだれもが活躍できる業界です。・・・女性の方も大歓迎です。

③もちろん!建設業界で働きたい!・・・建設業を目指す方も大歓迎です。

【どのくらいの期間?】
1日体験から対応します。複数の業種を体験されたい場合は、1週間等にも対応できますので、ご相談ください。
ですが、インフラ整備工事が主体のため、公共工事が多く、工事受注状況によって現場体験ができない場合は、施工管理写真や担当者との懇談、完成現場見学などで対応いたします。

【どうなの?建設業界】
①高度経済成長期に整備された施設(建物や道路、橋など)が老朽化し、メンテナンスや建て替えの時期となっています。人手不足も重なって・・・・『仕事あります』

②作業の機械化や、フレックス勤務(就労3日など)に対応など60歳を超えても働くことのできる業界です。・・・・『長く働けます』

③建設業は、経験が重要視される業界です。日々の就労が力となり、オンリーワンの技術となります。・・・『安定して働けます』

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
実務体験あり
専門性の高い体験が可能
複数部署体験できる!
学生さんの希望に応じて計画を組みます
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
実習日数 1日~1週間程度まで対応可
実習日程 相談可
実習先事業所があるエリア 飛騨地域
実習先事業所の所在地 高山市西之一色町3-450-2
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、最寄駅等からの送迎の相談可、公共交通機関利用JR高山駅から徒歩15分
その他の条件 宿泊(寮など)相談可
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 2人
体験職種の目安 営業、施工、エンジニア、生産、管理、専門的な業務
受入時期の目安 通年で受入可能
実習日数の目安 1日、2~3日、1週間程度

応募要項

応募の流れ 学校または学生から担当者に直接連絡してください
申込締切 希望日の2週間前までには、ご連絡をして下さい
その他の注意事項 学年は問いません
ご応募いただいた方が多い場合、日程の調整をさせていただくことがあります。

実績

過去の受入実績 2017年夏季5日間 大学生2名
2019年夏季3日間 高校生1名
2021年夏季2日間 高校生1名
2022年夏季2日間 高校生(定時制)1名、夏季3日間 高校生1名
2023年夏季3日間 高校生1名
留学生の受入状況 受入相談可日常会話レベルの日本語が話せること

お問い合わせ

連絡先所在地 〒506-0031 高山市西之一色町3-450-2
電話番号 0577-33-6800
担当部署 総務部
担当者 脇谷

建設業界を知る(若い力の重要性を感じてほしい)

実習概要

受入・対応可能なプログラム 見学(半日程度)、職業体験(1日)、職業体験(2~3日)、職業体験(1週間程度)、講話(出前授業等)
実習先の事業所があるエリア 飛騨地域
学科等の指定 学部・学校等の指定はありません
実習先所在地 高山市西之一色町3-450-2
その他の注意事項 土木業、水道業、設備・建築業など複数の業種を体験する事が出来ます。
建設業が気になるけど、よくわからないし・・・。みたいな方も大歓迎です。

お問い合わせ

連絡先所在地 〒506-0031 高山市西之一色町3-450-2
電話番号 0577-33-6800
担当部署 総務部
担当者 脇谷