㈱久保田工務店

2025.04.01

当社の特長は、仲間同士のつながりの深さ。仲間を大切にし、先輩が後輩を育てる風土は、これまで大切に受け継がれてきたものです。お互いを思いやる「本物のチームワーク」があれば、必然的に仕事の質も高まり、業績の向上にもつながると考えています。若い時期から多くの建設工事で経験を積むことができますので、将来、監督として現場を任されるようになった時、あなが自身の成長とやりがいをきっと感じて頂けると思います。

業種 建設
事業内容 橋梁の建替、道路の新設・改良、河川の護岸、砂防堰堤、上下水道、トンネル等の土木工事、公共建設の施工管理、揖斐川町指定管理業務(道の駅・ジビエ)
従業員数 58人
設立年 昭和53年12月
  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (高校)

工事現場監督の職業理解~監督業務の4大要素(工程管理・品質管理・原価管理・安全管理)の実務を見て・聞いて・確かめる!

現場監督の仕事をリアルに体験して頂きます!!!
スケジュールは、半日~5日間まで、お越し頂く皆さんの希望に合わせたプログラムをご用意しています。

実際に工事中の現場に出向き、長年、経験を積まれたベテランや、学生の皆さんと年齢の近い入社してから間もないフレッシュな現場監督さんと共に、一つの構造物を造る、いわゆる「ものづくり」における過程での管理業務(工程管理、安全管理、原価管理、出来形管理、品質管理、写真管理等)を体験して頂きます。

そして、仕事の内容を知って頂くことはもちろんのこと、我が社のインターンシップで大切にしていることは、人との触れ合いや、人を知って貰うことです。

会社では、どんな人達が、どんな想いを持ち、働いているのか、、、
また、会社の雰囲気は、どのような感じなのか、そして現場で、ものづくりをしてくれる職人さん達はどんな人達なのか、等など、「人」にスポットを当てた体感を得られる機会にさせて頂きたいと思っております。

我が社のスローガンは、「CHALLENGE TO CHANGE」
76年続けてきた建設業と、これまで支えて頂いてきた地域を守るため、建設の仕事に限らず、様々な事業にチャレンジしています。

我が社がチャレンジしている様々な事業にも、インターンシップの中で触れて頂ければと思います。

一人ひとりの自由な発想と、個人が輝ける働く環境作りを大切にしている社風、また、我が社で活躍している素敵な仲間たちに是非、お会いしに来てください!

後悔しない素敵な時間をお約束します!

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 実務体験あり
先輩社員との懇談あり
複数部署体験できる!
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
実習日数 応相談
実習先事業所があるエリア 西濃地域
実習先事業所の所在地 揖斐郡揖斐川町三輪521-1
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、最寄駅等からの送迎の相談可、公共交通機関利用養老鉄道揖斐駅→名阪近鉄バス「上新町」下車
その他の条件 食費助成・昼食支給あり
交通費助成あり(近距離)
宿泊(寮など)相談可
学校の書類への対応可(単位認定関連など)
保険について 保険加入を問いません
受入可能人数 3人
体験職種の目安 施工、その他
受入時期の目安 通年で受入可能
実習日数の目安 1日、2~3日、1週間程度、10日以上

応募要項

応募の流れ 学校または学生から担当者に直接連絡してください

実績

過去の受入実績 令和6年度 2名(岐阜協立大学)(愛知工業大学)

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-0619 揖斐郡揖斐川町三輪521-1
電話番号 0585-22-2134
担当部署 総務部
担当者

現場体験・職業理解

実習概要

受入・対応可能なプログラム 見学(半日程度)、職業体験(1日)、職業体験(2~3日)
実習先の事業所があるエリア 西濃地域
実習先所在地 揖斐郡揖斐川町三輪521-1

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-0619 揖斐郡揖斐川町三輪521-1
電話番号 0585-22-2134
担当部署 総務部
担当者